※非公式 どっぼーん!ひとりじめ!攻略wiki 

茂木忍ちゃんを応援するおたく向けのドボン攻略wiki

始めたばかりの方へ

ドボンのプレイ方法

リセマラの方法・やり方まとめ

応援グッズガチャ

デッキのセットや応援グッズのセットが終わったら

ホーム画面GamePlayをタップ

みんなでドボンをタップ

※ひとりでドボンはコンピュータとの対戦でハート消費されるがランキングなどに反映される推しメンptやイベントptは入手できないので必ずみんなでドボンを選択。

Game Playをタップしてゲームを始めよう!

※基本的にはハート1個ずつのプレイをおすすめ

JOKER2枚を除いた52枚のカードを使用し、場に出ているカードと「同じスート」か「同じ数字」のカードを1枚ずつ出していき早くカードがなくなった人の勝ち。

ゲームがスタートするとカードが5枚ずつ配られ、ルーレットで最初のプレイヤーを決定し時計回りにカードを出していく。

上記画像のように出せるカードは白く表示される。

出せるカードがない場合、山札からカードを1枚引くことができる。引いたカードが出せる場合は、そのターンで出すことができる。

パスは何回でもできるが、パスをした場合は山札からカードを1枚引かなければならない。(ドロー2などですでにカードを引いていた場合はパスをしてもカードは引けません。)

また手札が12枚以上になると「バースト」となり、バーストしたプレイヤーの一人負けとなる。

タイトルにもなっているドボンとは、自分以外のプレイヤーが出したカードの数字と、自分が持っている2枚以上の手札の数字の合計が同じだったときに「ドボン」することができる。ドボンした場合、ドボンしたプレイヤーの勝ち。

ドボンされたプレイヤーが持っている2枚以上の手札の数字合計がドボンされた数と同じだった場合、ドボン返しができる。ちなみにこの場合が一番獲得ptが高い。

 

獲得ptについて

推しメンイベントや、各種イベントでは獲得ptの合計で順位が決まる。

獲得pt=一推し力(%)×ゲームスコア

ゲームに勝つことはもちろんだが、一推し力の高さが最も重要だ。

一推し力は一推し設定したメンバーカードの特攻値合計。

一推し力(1440.3%)×スコア(991)=14,275

デッキにはイベント対象外のメンバーもしくは、ライバルではないメンバーをセットするように!(デッキにセットしたメンバーにも特攻値分のptが入るため)

デッキのセットや一推し設定はこちらから↓

リセマラの方法・やり方まとめ

×